スポンサーサイト
ハイサイ・ベイビー・シェイクダウン

本日、フィールドOasisのグランド・オープンに参加して、ちょうどいいのでメンテあげたばかりのハイサイ・ベイビーをシェイクダウンしてきましたよ。
弾速チェックで「出過ぎ」と言われたり、ギヤ鳴りが若干気になるかな~?と思ったり、ホップが安定しなかったりと、いろいろ見つかってシェイクダウン全う。
あとは、「もっと軽さを!」を今年のハイサイ・ベイビーのテーマに決めました! ヽ(`▽´)ノ
なので外装パーツや後付けパーツの見直しもぼちぼち行っていこうと思います。
そうそう、新規拡張なったフィールドOasisは、大人数では大変面白かったですよ。
横に広く展開して攻め上がるとめちゃテンションUP!少人数戦もいつか体験してみたいものです。
覚書:今日のハイサイ・ベイビー
ラルーのレシーバー及びレイル。アンダー・レイルにラルーのハンドストップ。
10.5インチ・バレルにトロイのクレイモア・マズル・ブレーキ。
オープン・サイト、フロントはブルターのサイト・タワーにリアはKACの600mマイクロ・フリップ・アップ・リア・サイト。
光学サイトはノーベル・アームズのコンバットT1をアメリカンディフェンスのSOCOM QDマウントで。
マグ・キャッチ、ボルト・ストップ、セレクタ・レバー、チャージング・ハンドルはコルト・オリジナルまま。
グリップはエルゴ。プライマリ・ウェポンのバッファ・チューブにマグプルPTSのMOEストック。
そしてブルー・フォース・ギアのビッカース・スリング。
明日エアソフト・ゲーム

明日、川越Oasisがフィールド拡張完了してグランド・オープン交流会とのことで、それに行ってきますよ。
今回マーキュリー・チームからは私含め全2名参加と、完全に個人参加。自分のことだけ考えればよいので準備もめちゃカンタン楽チンポン。
いつもなら貸しGUN7~8挺をすったもんだして1時間以上かかるところが今日は自分が使うメインと予備の2挺だけとセカンダリー、装備諸々をブラックホークのギヤバッグにぽいぽい放り込んで15分で完了!
拍子抜け過ぎて何か重大な忘れものしてるんじゃないかと不安になったりして。(^^;
ハイサイ・ベイビー・パワー・アップ

長い付き合いのハイサイ・ベイビー、オーバーホールついでにちょこちょこパーツをとっかえたらヘロ弾しか出なくなっちゃったので本気のメンテを行いました。
悪かったところはふたつ。セレクターをフルオートに入れてもセミオートにしかならない。と、初速が激低。
なんか。一日いろいろやって、結論的には「二症状とも完治しておまけにちょいパワワップ」で落ち着きましためでたい!
原因特定とかメンテ内容は、いろいろあって細かく書くのめんどいのでめちゃ端折りますよ。ヽ(`▽´)
まず「セレクター不調」のほうは、クルセイダーのBAD-CASSで調子悪くなったので元のノーマルタイプに戻してさらにタイトゥンナップでカッチリ万歳!
そして「初速不調」のほうは、ショップで目についたホップラバーをあんまり考えなしに組み込んじゃったのが、マルイ純正と比べると口がめちゃ小さくてこれがどうも専用ノズルとの組み合わせで使うものらしく。なので元のマルイ純正に戻して解決らいよんまる!
、、、といったところで↓コイツ登場!

青いイナヅマ!!うふふ。 (`▽´)
軽いのに剛性感バッチリでパーツ構成シンプルでホップ調整スマートで言うこと無し!
カンケーないけどなんかこのごろぼけぼけ写真が多いなー。iPhoneカメラどっかおかしくなっちゃったかな?

とりあえず0.8J前後と、以前より0.05Jほどパワワップしてめでたい!
サイクルは、秒24発だったのが20発に落ちましたけど、もとより「秒間○発」なハイ・サイクル性能は二の次、それよりなによりそのトリガー・レスポンスの良さに惚れているのでこれでおーけー!
ハイサイ・ベイビー不調

こないだのエアソフトゲームに駆け込みでオーバーホールしたハイサイベイビーでしたが。
案の定へろダマ症状。10メートルそこそこしか“飛び”ませんwww
チャンバー周り、気密を気遣いながら組み直しですな。
セレクターの調整もしなけりゃならないし今週末またがっつり開けてみましょう。
この機にいよいよプロウィンチャンバー使ってみようかな?
7.6の装備覚書
ヘッド・ギア: ミル・スペック・モンキー CGハット・メッシュ。
アイ・プロテクト: ESS プロファイル・ターボ・ファン・ゴーグル。
アパレル: NBレプリカ コンバット・シャツ(マルチカム)、ARMA タクティカル・パンツ(A-TACS)、5.11 TDUベルト、NBレプリカ オークリー・グラブ、ブラックホーク ニー・パッド、サロモン イグジット・ピーク・トレック・ブーツ。
チェスト・リグ: シェルバック・タクティカル バンシー・プレート・キャリア、レプリカ防弾プレート、VOLK ユーティリティ・ポーチ、HSG TACOマグポーチ・ライフル×2、ゴースト・ギア ハンド・ガン・マグ・ポーチ・ダブル、背面にブラックホーク ユティリティ・ポーチ。
ベルト・キット: VOLK LBベルト(A-TACS)、ブラックホーク CQCホルスター1911レイル、HSG TACOマグポーチ・ハンドガン×2、NBレプリカ HSG TACOマグポーチ・ライフル、FLYYE ダンプ・ポーチ、T.O.P.Modular ポーチ(ACU)、タクティカル・テーラー シザース・ポーチ。
ウェポン: プライマリーに東京マルイ 次世代スカーH、マグプルPTS MS2スリング、セカンダリーにはオリジナル・カスタム1911(東京マルイ MEUピストル・ベース)。
ESSターボファン デビュー!

ESSプロファイル ターボ・ファン、本日フィールドデビューしましたよ。
今まで使っていたマルイのプロゴーグルではどうしても頬骨のあたりがゴリゴリ当たって痛かったのが、ESSでは皆無です。
当たって痛いところ無し、ストラップの不快な締め付け感無し、視界は広く、キャップのツバを後ろに回さなくてよし、ファンは静か、バッテリボックスのつくりは信頼感のあるカッチリしたもの、そこから伸びるコードも、ストラップにうまいこと固定されてトレビヤン、、、
さすがだなと思ったのは、今日は気温も真夏並み、今にも降り出しそうな曇り空とあって湿度も相当高かったのにレンズの曇りが一切なしだったこと。
これはファンのおかげというより、まだ新品の防曇コーティングがバッチリ効いてるのかなと思います。というのも、1~2回ファンのスイッチを入れ忘れてゲームに出ちゃってましたがその時もレンズは曇らなかったので。
「ファン付きじゃなくてもよかったんじゃん?」と若干後悔的な気持ちにもなったとかならないとか、、、 ヽ(`▽´)ノ
でまー、ファン無しでもよかったんじゃないかと訝りつつもコンタクトとともにこれから長い付き合いヨロシク哀愁~♪
、、、ってことで。