スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

XD流行りがどうにも解せない



ラスベガスのシューティングレンジ、THE GUN STOREにて、
.45ACPを50発撃ったあと、ショップのほうを物色したわけでして。

ガンとタマはすべてカウンター・ケースの中か店員さんの背後の棚にあるですが、
その他の、ホルスターやらマグポーチやらとか、
グリップやらグリップアダプターやらマグベースとか、
長モノ系ではバイポッド、チークパッド、ショルダーパッドとか、
要するにGUN周辺グッズ、とくにサード・パーティのもんなんかは
手にとってしげしげと選べる棚に置いてあって
日本のトイガン・ショップと変わりませんのですよ。
というか日本のトイガン・ショップのほうが
カスタム・パーツ・コーナーがある分よっぽど充実してるかもぉ。

さてそんなショップの陳列棚をよく見ると、“XD”の文字がやたらと目につきますです。
スプリングフィールド・アーモリーが絶賛売り出し中の“XDピストル”シリーズのことです。
ホルスター・コーナーの、一番見やすい“上の段の左側”がXD用各種で占領されてたり、
グリップ延長アダプターとかマグベースとか、
もうそこらじゅう“For XD”のオンパレードだったりで、
XDってホントにそんなに売れてんのか?と首をひねったです。

で、帰国の道々、空港の売店で買い求めたGUN雑誌各種をぱらぱらとめくってみれば
これがまたXD特集だらけ!
日本へ帰ってきてみれば我が愛読誌の月刊GUNもXD...。
マイケル・マンの最新作マイアミ・バイスにも登場するとかで
アメリカ拳銃界はいままさにXDブームなのでしょうか?

ワタクシなぞは、初めて見た時から
あのグリップセフティと頭でっかちなデザインが気にくわなくて。
だって、トリガーからスライド天辺までの高さがあんなにあったら、
見た目も野暮ったいけども、
連射時にぴょこぴょこ動いちゃってぜんぜんコントロールしにくいはずと思うです。

だけど御大ロブ・リーサムが大いに気に入ってレースにも使ってるというし
XDって実はいいGUNなんだろうか?
いやいやスプリングフィールド社の宣伝攻勢にやられてるだけだろうとかいろいろ思ったりで、
XDに関してはワケわからなくなってるとこです。

撃って来ればよかったやねー。(^^;
  


2006年06月02日 Posted by りょう介  at 21:13Comments(0)実銃

現場のM14ライフルは。



イラクの現場です。
M14ライフル、というかスナイパー・スコープが乗っかってるからM21でしょうか?
どれが21でどれが14という外観的定義がなかなかはっきりしないですが。
それともいまどきはみんなM21と呼ぶのでしょうか?

ナム戦のときには舞台がジャングルだったので
取りまわしが悪くてすぐにM16にとって代わられちゃったM14、
80年代からこっち米軍の出張る舞台が、見通しのいい中近東の砂漠戦てことになってくると
.223の軽いタマより長距離で安定する7.62ミリのほうがイイってんで
老体にムチ打って引っ張り出されたロートルって格好でぃすね?違うか。(^^;

そんでまあ時代は進んでおるのだから
60~70年代のロートル仕様まんまってわけにもいかなくって
ピカティニ・レールくっつけられたりしてモダナイズ。

イラクに行ってるのなんかもちろんシンサレート・ストックばかりかと思いきや
意外や意外、報道写真を掘れば掘るほど木スト付の写真がざっくざくと出てきます。
で、シンサレート・ストックのはほとんど例外なく
ピストル・グリップ・タイプでデザート・カモにペイントされておりますが、
木ストはペイントもされず形も色味も昔のまま、
ひょっとしたらベトナムのジャングル行きを経験したそのままのストックかもです。

ノーメックスだケブラーだと現代ハイテク素材で固めた装備の中に
“鉄”と“木”の存在感はなにか頼もしいものがありますですね。カッチョイイ…。
まあ、ビジュアル的にはちょいと違和感も否定しませんけれどもが。(^^;
  

2005年12月26日 Posted by りょう介  at 22:52Comments(0)実銃

初期型MEU ピストル



イラクでのひとコマ。
囚人を監視中のマリーンコーでしょうか?

グリップ部が見えないのがもどかしいけども
コレはまごうことなきMEUピストルの
いわゆるアーリータイプってヤツですね。
使い込まれて丸まった鈍い輝きがタマラナイです。

廃棄処分寸前だった1911A1をベースに
カスタマイズ、というかパーツのチョイスと組み立てはクァンティコにある某施設。
一挺あたりざっと65000~70000エンくらいかかったんだとか。

ニッポンのWA製なら20000エンで買えるデスよ。
  


2005年12月16日 Posted by りょう介  at 09:00Comments(0)実銃