スポンサーサイト
もっとラルー分を!

マイ・ハイサイ・ベイビーは、レシーバーとハンドガードをラルーで固めた“ラルー・ベイビー”でもあります。
本来ならバレルとガスブロックもラルーで統一するべきところでしたが、ガス・ブロックにアルミで軽量のラルー・レプが見つからなくて、「気長に探すか~」と、とりあえずブルターなどでお茶を濁してはや2年。相変わらずアルミ製のラルーは見つからず。
いいかげんもうシビレをきらしたので、ちょっと重いけどスチール製のラルー・ガス・ブロックに今回取り換えましたよ。今までのブルター・サイト・タワーよりは軽くなるしー。
サイト・タワーが無くなったのでバック・アップ・サイトも必要となり。ラルー・ライフルによく付いてるトロイのフリップ・アップで前後揃えました。
こだわるとバレルもラルーにしたいところですが、前後に長いラルー・ガス・ブロックの付いた10.5インチバレルはほぼ全体がガス・ブロックとハンド・ガードで隠れちゃってどうせ見えませんのでこれは現状の汎用品ママでよしとして、マズル・デバイスをPWCコンプに取り換えました。
いままで付けてたトロイのクレイモア・マズル・ブレーキのほうが、ショート・バレルへの運用としてはベターですが、実際に取り付けてみた景色が、ガス・ブロックとの見栄えでPWCコンプがカッチョよかったものでまずはこれを堪能することにしましてん。電動ガンだとマズル・ブレーキは性能かんけーないしなー。 (`▽´)
飽きたらまたクレイモアに戻すかもかも~。
これで晴れて堂々とラルー・ライフル!これからはラルー・ベイビーと呼ぶことにしましょっと。
ハイサイ・ベイビー・シェイクダウン

本日、フィールドOasisのグランド・オープンに参加して、ちょうどいいのでメンテあげたばかりのハイサイ・ベイビーをシェイクダウンしてきましたよ。
弾速チェックで「出過ぎ」と言われたり、ギヤ鳴りが若干気になるかな~?と思ったり、ホップが安定しなかったりと、いろいろ見つかってシェイクダウン全う。
あとは、「もっと軽さを!」を今年のハイサイ・ベイビーのテーマに決めました! ヽ(`▽´)ノ
なので外装パーツや後付けパーツの見直しもぼちぼち行っていこうと思います。
そうそう、新規拡張なったフィールドOasisは、大人数では大変面白かったですよ。
横に広く展開して攻め上がるとめちゃテンションUP!少人数戦もいつか体験してみたいものです。
覚書:今日のハイサイ・ベイビー
ラルーのレシーバー及びレイル。アンダー・レイルにラルーのハンドストップ。
10.5インチ・バレルにトロイのクレイモア・マズル・ブレーキ。
オープン・サイト、フロントはブルターのサイト・タワーにリアはKACの600mマイクロ・フリップ・アップ・リア・サイト。
光学サイトはノーベル・アームズのコンバットT1をアメリカンディフェンスのSOCOM QDマウントで。
マグ・キャッチ、ボルト・ストップ、セレクタ・レバー、チャージング・ハンドルはコルト・オリジナルまま。
グリップはエルゴ。プライマリ・ウェポンのバッファ・チューブにマグプルPTSのMOEストック。
そしてブルー・フォース・ギアのビッカース・スリング。
ハイサイ・ベイビー・パワー・アップ

長い付き合いのハイサイ・ベイビー、オーバーホールついでにちょこちょこパーツをとっかえたらヘロ弾しか出なくなっちゃったので本気のメンテを行いました。
悪かったところはふたつ。セレクターをフルオートに入れてもセミオートにしかならない。と、初速が激低。
なんか。一日いろいろやって、結論的には「二症状とも完治しておまけにちょいパワワップ」で落ち着きましためでたい!
原因特定とかメンテ内容は、いろいろあって細かく書くのめんどいのでめちゃ端折りますよ。ヽ(`▽´)
まず「セレクター不調」のほうは、クルセイダーのBAD-CASSで調子悪くなったので元のノーマルタイプに戻してさらにタイトゥンナップでカッチリ万歳!
そして「初速不調」のほうは、ショップで目についたホップラバーをあんまり考えなしに組み込んじゃったのが、マルイ純正と比べると口がめちゃ小さくてこれがどうも専用ノズルとの組み合わせで使うものらしく。なので元のマルイ純正に戻して解決らいよんまる!
、、、といったところで↓コイツ登場!

青いイナヅマ!!うふふ。 (`▽´)
軽いのに剛性感バッチリでパーツ構成シンプルでホップ調整スマートで言うこと無し!
カンケーないけどなんかこのごろぼけぼけ写真が多いなー。iPhoneカメラどっかおかしくなっちゃったかな?

とりあえず0.8J前後と、以前より0.05Jほどパワワップしてめでたい!
サイクルは、秒24発だったのが20発に落ちましたけど、もとより「秒間○発」なハイ・サイクル性能は二の次、それよりなによりそのトリガー・レスポンスの良さに惚れているのでこれでおーけー!
ハイサイ・ベイビー不調

こないだのエアソフトゲームに駆け込みでオーバーホールしたハイサイベイビーでしたが。
案の定へろダマ症状。10メートルそこそこしか“飛び”ませんwww
チャンバー周り、気密を気遣いながら組み直しですな。
セレクターの調整もしなけりゃならないし今週末またがっつり開けてみましょう。
この機にいよいよプロウィンチャンバー使ってみようかな?
2年越しのMP7

東京マルイ コンパクト電動 H&K MP7A1。やっと手に入れましたよ。
気軽にひょいとデイパックに突っ込んでエアソフトに出かけられる身軽なGUNが欲しくてこれに決め、おこずかいを貯めていざショップへ行ったときにはメーカー欠品・・・(T△T)
今度はいつ入るかわかりませんと言われてはや2年、やっとまた出回り始めましたね。
でも2年越しにやっとゲットしたこの個体はじつは再販された新品ではなく。
めっちゃラッキーな、何か運命とさえ感じるほどの顛末でウチにやってきたのでありますが話せば長くなってめんどくさいので言いませんうふふ。
初次世代!

この春、私の勤め先でいきなり前年度分の決算賞与が支給されましてん。
どんな形であれボーナスが出るなんて、この会社に勤めて十年来で初めてのことだししかもその金額たるや給料の半月分も戴けるとは!?
というわけで、そんなことでもない限りぜったい買えることなんてなかったであろう5万円もする次世代電動ガンを、やっと、やっと、やっと買えたという次第!!機種はというと、FN SCAR-Hを選びました。
M4系はスタンダードを3挺所有して予備マグもたくさんあるので、次世代がこれのマガジンを共用できるならHK416とかSCAR-Lも考えたと思うのですが。
どの機種だろうが次世代ならば予備マグはすべて一から買い直し。
ならばウチにいない長距離バトルライフルポジション、M14みたいな立ち位置にあるSCAR-Hをと、こういうわけです。
さーこれからは、マイ・ハイサイ・ベイビーのラルーAR15とダブルプライマリー体制でばんばん逝きますよwww