ナイトウォーリア

東京マルイ、ナイト・ウォーリアにハマっております。
アウター・バレル、トリガー、ハンマー、シア、メイン・スプリング・ハウジングをカスタム品に交換したのと。バレル・ブッシング、フレーム、グリップ・セイフティ、サイトのドット、グリップ・パネルに手を加えて質感などアップ。
あとは、リコイル・スプリングを交換したりシア・スプリング、メイン・スプリングを調整したりハーフ・コックをオミットしたり、、、。
絶対嫌になると思ったスライドの「NightWarrior」刻印は、実際手にすると、入手前に感じていたほど気にならず。ちょっと不思議。
むしろいつまでたっても、いや、日々いじくり回すほどにどんどん嫌気が増すのはこの材質。マルイ特有の軽々ABS。
まるでスチロール樹脂のプラモデルでも触っているような薄っぺらなオモチャ的感触は、いくら見た目の質感を重厚にしても、持った途端握った途端に気分は萎え萎えです。いつかそのうちスライドもフレームもヘビー・ウェイトのカスタム品に交換するとしましょう。

同感です。
わたしもスライドの刻印が一番嫌いなはずだったんですけど、慣れ?ました。
マルイさん特有のプラプラは、うちのはフレームをハリケーン製のアルミに交換してしまいました。
あとはぼちぼちやっていきたいと考えております。
はじめまして。よろしくお願い致します。
この刻印は慣れちゃいますね。たまにキンバーのロゴよりカッコよく見えちゃうこともあったり、、、。(^^;
フレームをアルミに換装ですか。それもひとつ方法ですね。
握ったときに手に返ってくる金属の感触はやはりイイですよねー。
あと、アルミのフレームは、仕様のバリエーションがいろいろ出ていていいなぁと思います。
私は、ガバメントについては上下の材質が違うことにどうしても抵抗があるので、やはり選択肢は「上下ともヘビーウェイト」ということになります。
今は、ヘビーウェイト外装に納得出来る価格のものが出てないので指をくわえて見てる状態ですが~。(^^;
わたしもフレームとスライドの材質は合わせたい派なんですが、レイルドフレームでは金物じゃないないとライトを保持する強度が足りません…
スライドまで金物には出来ませんし。
あと、ウォーリア系のフレームは、なかなか合うホルスターも無く。
そんなわけでございます。
そうそう、レールはフレーム一体の方が断然スマートでカッコいいですね。
で、そうすると強度的にはやはり金属が安心ですね。
ホルスターの件も然り然り。
私もちょっと考えてみよーかなー、、、。
柴犬さんのブログも拝見し、早速参考にさせていただきましたよ~。
グリップスクリューの記事に書き込みさせていただきました。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。