ハイキャパを引退させる
かねてからその重さに辟易していたハイキャパを引退させることにしました。
作戦中に身に着けるものは1グラムでも軽いほうがいいに決まっておりますですので。

きっかけはXDMの導入です。安定した調子の良さと、フルサイズを感じさせない軽さを気に入ったので、セカンダリーとして常用することにしました。
とはいえやっぱりガバからも離れられませんので、初夏~秋口の気温の高い時期のセカンダリーはナイトウォーリアベースのシングル1911をメインにXDMが予備、寒い季節はその逆、、、という構成です。
今までメインに使ってきたハイキャパには、いくつか“いいカスタムパーツ”をおごってありますので、引退させるにあたってはそれらをナイトウォーリアに移植します。

まずはトリガー。手前が今までハイキャパに使っていたフラットでショートなカスタム・トリガーです。手の小さい私にとって指あたりが的確になりトリガー・フィールがカッチリとします。

ハンマー。右がハイキャパに使っていたアンビル製のデルタ・ハンマーです。何と言ってもシェイプが抜群!シルエットがシャープで、コッキング状態でもハンマー・ダウン時も、その佇まいがなんとも言えずシリアスな空気を醸し出します。

手前アンビル製軽量ブリーチです。めちゃ軽でそのうえ強度充分なアルミ合金からの削り出しと、他社の使い捨て樹脂軽量ブリーチなどとは格が違いますですよ。

で、移植完了したナイトウォーリアです。
もともと、バレル、バレル・ブッシング、フロント・サイト、マグウェル、フレーム、グリップ・パネル、グリップ・スクリュー、は替えてあり、今回の移植と合わせてぐっと精悍になりましたよ。
シングルのマグポなんかを見るとやっぱりシングル・マグいいですな~っと。(^^;
作戦中に身に着けるものは1グラムでも軽いほうがいいに決まっておりますですので。

きっかけはXDMの導入です。安定した調子の良さと、フルサイズを感じさせない軽さを気に入ったので、セカンダリーとして常用することにしました。
とはいえやっぱりガバからも離れられませんので、初夏~秋口の気温の高い時期のセカンダリーはナイトウォーリアベースのシングル1911をメインにXDMが予備、寒い季節はその逆、、、という構成です。
今までメインに使ってきたハイキャパには、いくつか“いいカスタムパーツ”をおごってありますので、引退させるにあたってはそれらをナイトウォーリアに移植します。

まずはトリガー。手前が今までハイキャパに使っていたフラットでショートなカスタム・トリガーです。手の小さい私にとって指あたりが的確になりトリガー・フィールがカッチリとします。

ハンマー。右がハイキャパに使っていたアンビル製のデルタ・ハンマーです。何と言ってもシェイプが抜群!シルエットがシャープで、コッキング状態でもハンマー・ダウン時も、その佇まいがなんとも言えずシリアスな空気を醸し出します。

手前アンビル製軽量ブリーチです。めちゃ軽でそのうえ強度充分なアルミ合金からの削り出しと、他社の使い捨て樹脂軽量ブリーチなどとは格が違いますですよ。

で、移植完了したナイトウォーリアです。
もともと、バレル、バレル・ブッシング、フロント・サイト、マグウェル、フレーム、グリップ・パネル、グリップ・スクリュー、は替えてあり、今回の移植と合わせてぐっと精悍になりましたよ。
シングルのマグポなんかを見るとやっぱりシングル・マグいいですな~っと。(^^;