ハイキャパ熱は瞬時に冷めて、、、

結局やっぱりシングルスタック・ガバへと原点回帰しました~。 ヽ(`▽´)ノ
長年連れそったウィルソンです。
今年初めまでの2年間ほどグロック熱にうかされておりましたが、
今回ニ週間くらいハイキャパべったりしてましたら、
やっぱりハンマー露出の、シングルアクションの、1911ピストルだな、と。
そしてどうにもこの“薄さ”が最高にしっくりきちゃうシングルスタックしかないな、と。

そして今日また何度目かのスライドの仕上げ直しをしました。
気がつけば刻印がこんなに薄くなっちゃってますよ。
写真にはなんとか写りましたが、実際見るとほとんど無印スライドです。(^^;
フレームは3代目がお亡くなりになって今はスプリングフィールドタイプをチョイスしてます。
昔のウィルソンではときどき見かけましたが
現在ではほとんどあり得ないと言ってもいい組み合わせでぃすね。
なもんでもうウィルソンスライドにこだわることもないかなー?、、、とか、
ナイツホークいーな~、、、とか、
いまどきのG10とか金属とかのグリップかっちょいーんだよな~、とか、
マルイガバももっと普通のバリエ出してくれたらなー、ヘンななんとかヲリヤじゃなくて、とか、
とかとかとか、、、。
てなわけでこれからまたしばらくはシングルガバにZOKKONラブかな? ヽ(`▽´)ノ
私は「WA」の【1991A1コンパクト】が気になる今日この頃ですw・・・。
これからも、宜しく御願い致します・・・。
はい、新装開店、よろしくおねがいいたします!(^^;
1991コンパクト、いいですよねー!
ヒートの。パチーノの。リコイルプラグに指かけてのチャンバーチェック、、、。
んー、MGC(新日模型)の怒濤のコンパクトガババリエーションが懐かしいですね。
今回のWAのはグリップがちょと残念ですけども、軽くなるのが気にならないヒトはとっかえちゃえばいいし、私がもし手に入れたとしたらチェッカーを全部削り取って再塗装してスムースアイボリーに変身させると思います~。(^^;
あ、ヒートにこだわらなければそのままでもちろんイイですよね。
《”銃は道具だ。生かすも殺すも使い手次第、良い道具を持ったからって強くなれる訳じゃねぇ。”》
という”言葉”を何故か思い出してしまいました(涙)・・・。
驕らず日進月歩でコツコツと歩んで往こうと思います・・・。