スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

チーム・パッチを作ろう -2-


はい!!チームパッチのツイル・バージョン・サンプル、届きましたよ!
充分よかったエンブクロスよりももっとめっちゃイイ!!じゃないですか!?
さすがさこむさんのおススメですよ。プロの言うことは聞くもんだ ヽ(`▽´)ノ

ちなみに写真で言うと、上のがツイル、右下が最初に決めかけたエンブクロス、左下は、一緒に送って下さったテストショットの黒糸バージョンでした~。

もう、ツイルに決めて連絡し、作製にかかってもらっています。30枚。
今月末には納品の予定~。たのしみ!!

チーム・パッチを作ろう -1-
チーム・パッチを作ろう -3-


  


2013年06月21日 Posted by りょう介  at 22:40Comments(0)装備・グッズ

チーム・パッチを作ろう -1-


私、一応リーダーになっているエアソフト・チームがあります。
んで、メンバーもだいぶ増えたので今回そのチーム・パッチを作ろうということになりましてん。

デザインは私。グラフィックが本業ですから、いつもお世話になっているツールを駆使してやっつけました。ヽ(`▽´)ノ
そしてパッチの制作を頼んだのは、刺繍激戦区沖縄に於いて、クオリティ高いパッチ制作をめちゃ良心的な価格設定で展開する「sacom works 【さこむわーくす】」さん。
「沖縄」で「サコム」といえば、ゲーム業界長いヒトならモーションキャプチャーのシス○ム・サコムさんが馴染みがありますがたぶんぜんぜん関係ないでしょう。(^^;

閑話休題。フルカラーとダークアースとODと、カラーバリエーションの夢は広がりますが一発目は何色にするんだとすったもんだした挙句。
まずは基本のグリーン、OD系を作ろうということになって「さこむ」さんに相談!
すると、その色味であれば、土台の布に「エンブクロス」と「ツイル」があって、刺繍の細かな細工が綺麗にキマルのはツイルのほうですよとご提案いただきました。
しかしPCモニターで見る写真だと微妙な色あいの具合がいまいちわからないので、それぞれのサンプルを作って現物を送ってもらうことにしましたのですよ。

で、まずはエンブクロスのサンプルが届いたのでプレキャリに付けてみました!
右胸のユティリティ・ポーチに貼っ付けた丸いのがそれです。
めっちゃイイ!カッチョいい!!だんぜんイイ!!!
左胸のミルスペックモンキーにもぜんぜん見劣りしていないでわないかいな!ヽ(`▽´)ノ

しかしまだこれから「ツイル」のバージョンが届きますだでな。
ワクワクして待つことといたしましょうw

チーム・パッチを作ろう -2-
チーム・パッチを作ろう -3-


  


2013年06月16日 Posted by りょう介  at 22:13Comments(0)装備・グッズ

2年越しのMP7


東京マルイ コンパクト電動 H&K MP7A1。やっと手に入れましたよ。

気軽にひょいとデイパックに突っ込んでエアソフトに出かけられる身軽なGUNが欲しくてこれに決め、おこずかいを貯めていざショップへ行ったときにはメーカー欠品・・・(T△T)
今度はいつ入るかわかりませんと言われてはや2年、やっとまた出回り始めましたね。

でも2年越しにやっとゲットしたこの個体はじつは再販された新品ではなく。
めっちゃラッキーな、何か運命とさえ感じるほどの顛末でウチにやってきたのでありますが話せば長くなってめんどくさいので言いませんうふふ。  


2013年06月08日 Posted by りょう介  at 21:46Comments(0)電動ガン

ボウイーG19


KJのG19をBTC仕様にしました。トリガーだけちょっと浮気ちゃいましたぜへっへっへ ヽ(`▽´)ノ

で、このセイリアント・トリガーに交換したからなのかもともとKJがそうだったのか、トリガーを引き切るとトリガーバーがハンマーブロックに押しつけられて上下の動きが妨げられ、ひいてはスライドの後退にかなりな抵抗になっていることに、ある日気づきました。

各所を見てみたところ、トリガーが際限なくどこまでも後退する設計になっているのが原因とわかったので、トリガーストップ的なものを追加してやりました。

理屈的には、トリガーの後ろっ側に出っ張りをつくってオーバートリップを止めてやるってことですが、純正ママならプラ細工でなんとかカッコよく作れそうだけど、セイリアントのは硬質なアルミで、さらに厚いトリガーセイフティが入っている関係でけっこう精密な金属加工が要求されるでメンドクサイ。(^^;
トリガーガードの内側、トリガーがあたる部分になにかイボ的なものを作ってやるってのも手かと思いますがなるたけ外観シルエットは変えたくないジャン?

そこで私は、トリガー軸直前部分のフレーム内側にプラ板を貼り付けて厚みを増してやりました。トリガーの頭(軸より上の部分)がここに当たってストッパーの役目をします。この方法でやるとすべて外からは見えない箇所での出来事となり、外観は一切崩れませんですよ。
、、、って、写真が無いとわかりにくいことこのうえないですか。 ヽ(`▽´)
いつもなら写真を撮って載っけるところですが、ここ撮るとなると、インナーフレームまでほぼ全バラシしなくちゃならないんだけどもう閉めちゃったからまたバラすのめっちゃめんどくさいのだからカツアイてへぺろwww  


2013年05月26日 Posted by りょう介  at 21:15Comments(0)ガスガン

初次世代!


この春、私の勤め先でいきなり前年度分の決算賞与が支給されましてん。
どんな形であれボーナスが出るなんて、この会社に勤めて十年来で初めてのことだししかもその金額たるや給料の半月分も戴けるとは!?

というわけで、そんなことでもない限りぜったい買えることなんてなかったであろう5万円もする次世代電動ガンを、やっと、やっと、やっと買えたという次第!!機種はというと、FN SCAR-Hを選びました。

M4系はスタンダードを3挺所有して予備マグもたくさんあるので、次世代がこれのマガジンを共用できるならHK416とかSCAR-Lも考えたと思うのですが。
どの機種だろうが次世代ならば予備マグはすべて一から買い直し。
ならばウチにいない長距離バトルライフルポジション、M14みたいな立ち位置にあるSCAR-Hをと、こういうわけです。

さーこれからは、マイ・ハイサイ・ベイビーのラルーAR15とダブルプライマリー体制でばんばん逝きますよwww  


2013年05月13日 Posted by りょう介  at 22:32Comments(0)電動ガン

長年探し求めていたM19


 タナカペガサスのS&W M19 4in.へヴィウェイトです。いまさら新品ゲットしてよろこんでますですよ(^^;

 ペガサスで19の4インチが出たのは何年前だかもう覚えてないぐらい前ですが。
 その頃私は「SWリボは586最高!」一辺倒なヒトでしたので、「おー、19出したってことはLフレもおいおいか?」、、、と心待ちにしてる間にLフレはぜんぜん出る気配も見せずに。ならば19の4インチでもと様子をうかがううちにあれよあれよと売り切れてショップから姿を消し、2.5in.だパフォセンだM10だ古いのだ、、、とバリエーションばかりがどんどん台頭、、、。

 無いとなればどうしても欲しくなるのはヒトのサガ。しばらくしてやっと再販!?、、、と思った4インチはジュピターフィニッシュという、だれが買えるんだレベルのバカ高い仕上げのイケズGUNでありました。(ー'`ー;)

 そして仕方なくむかぁ~しむかしのコクサイガスリボM19 4in.とマルシンの586モデルガンを交互に愛でてはモンモンとする日々を送っていたのでしたが、、、。

 それがつい先日、ムシの知らせかなんなのか、もうペガサスのへヴィウェイトM19がど~~~っしても欲しくて欲しくて欲しくて欲しくてタマラナクなって、もうこうなったら関東一円でトイガン売ってるところ全部まわってやる!とケッシンしてまずはアキバ!!、といったところ、なんのことはないふつう~の顔して某店ショーケースに鎮座する19 4インチ様が!?
 もう「これくださいこれくださいこれくださいこれください!!!!!!」ぐらいの勢いでお話し伺うと、最近閉めた関西の店舗の在庫にあったのを持ってきたのですと。
 やったバンザイ買わずにいてくれた関西店のお客様ありがとう!アキバ店のショーケースに置いてくれた店員さんありがとう!!!
 お代を払ったり包んでもらったりしている間などへーきの平然として見えたかもしれませんが内心は「イエス!!イエス!!イエス!!イエス!!やった!!やった!!やった!!やった!!ありがとう!!ありがとう!!ありがとう!!ありがとう~~~!!!」の熱風が吹き荒れていたことをここに白状いたしますです。(^^;

 その帰りには別なお店でUMPの金属アウターバレルもゲットできてほんっとに絵にかいたようにラッキーな日でしたとさ。(^o^)v  


2013年02月04日 Posted by りょう介  at 20:23Comments(0)ガスガン