海兵隊マグネシウムベイビー

いつだったか、ビクトリー・ショーだったのか、ブラック・ホールだったのかさえも定かでないですが、G&G製のM4マグネシウム・レシーバー・セットを新品2000円で入手しまして。
それを発端に「プライマリの予備持ってないしパーツ集めて作るかな」と、徒然なるままにぼちぼちちまちまと半年くらいかけてあっちこっちからパーツを調達してだんだんに出来上がったのがこのベイビーです。
コンセプトはズバリ「気をつかわないで振り回せるノーマルM4」。
「“開け”てる」というと、どうしても「せっかくのついでだからやれ強化パーツだやれカスタムバレルだ」となるですが、そんなパーツ入れるから泥まみれだ砂まみれだとなった時に気ぃつかってアタフタしちゃうわけで。
それでなんやかんやメカボもインナー・バレルもマルイ純正どノーマルだし外装パーツも他からの使い古しだしで作ったらぜんぜん気ぃつかわないつかわない。(^^;
こういうの気楽でいいですね。逆にいつも手許に纏わりつかせていたい感じにもなります。
じっさい撃つとやっぱりトリガー引いてからのタイムラグが気にくわないですが。でもハイサイ・ベイビーより初速が高いので、ちょっと風のある日などはこっちメインで出撃ですよ。

10.5inバレルとレール・ハンド・ガードとフォア・グリップと600mリア・サイトとPマグとMS2スリングとノーベルアームズのコンバットM4はハイサイ・マイベイビーからのお下がりで安上がり。
スリングをかましたRSAとASAPはどっちもレプリカ。とくにASAPは私、WAM4にPTS実物を付けているのですが、このパチモンは比べものにならないほど貧弱です。月とすっぽん!!
さて、マグ・ハウジングにマリンコーのエンブレムがプリントされているのがご覧いただけると思いますが、これが「海兵隊マグネシウムベイビー」略して「海マグ」という呼び名の由来です。
私としたことが海兵隊とはなにをべったべたなチョイスとな!?、、、このレシーバー、刻印有りか無しの2種類があって、「有り」だとこの刻印オンリーでしたものでな。
ちなみに右サイドには「G&G Armament」とけっこう目につく大きさで明るいホワイトで入っていて目ざわり!(`△´)

フロント周りです。マリンコー・レシーバーに引きづられてバレルも延長かまして14.5インチにしました。バレル刻印が横っちょへまわっちゃってるのはご愛嬌でね。
PWSのハイダーはハイサイ・ベイビーとはちょいと違うタイプ。ガス・ブロックはマルイ純正のフロント・サイトを切り落としただけ。そして長いバージョンのスカウトライトは例によってレプリカに決まってんべ~。ヽ(`▽´)ノ

リトラ・ストックはマルイ純正のふつーのM4ストックです。スリングスイベルのついていたステルス戦闘機みたいなところを削ってコンパクト仕様にしてしまいましたとよ。
てなところで今夜はこのへんで~ばいばいノシ