ERGO Grip

我が相棒の1911ピストルにエルゴ・グリップを投入しました。
これ!といったキメ手のグリップが見つからないので、とりあえずの場しのぎ的な気持ちで付けてみたこのグリップですが。
握ってみるとぺったりと薄くて、小さい私の手によく馴染んですこぶる具合がよろしいのでした。うれしいのでこのまま本採用です。
将来的にマグウェルを取り付けるつもりなのでスクェア・ボトムをチョイスしてますよ。
WAガバへの取り付けにあたっては、下側のスクリューベース部が干渉してぴったりくっついてくれませんので加工が必要です。
フレームのスクリューベースを削るかグリップのほうの穴の段差を掘り下げるかですが、ここは迷わずグリップ加工ですね。ドリルで揉むかリューターで削るかなら一瞬で、デザインナイフとか彫刻刀でコリコリやってもひとつ1分程の軽作業ですよ。

WAアンビセイフティ右側の、パラオード用にちょん切られた短い“足”にもしっかり覆いかぶさって押さえてくれます。WAのラバグリではギリギリやっと届いてる感じで心もとなかったのでこれで安心ですよ~。
そのうちですけども、タンカラーを着けたいなぁと思っとったのですよぉ
でもやっぱり木の方が良いかなぁ?むぅ〜!
っと迷ってたりもしますw
イイですよこのグリップ。薄べったさもさることながら、テクスチャーのグリッピングもなかなかで。
R.RさんのSIGガバはブラックウォーターなのでがっつりタクティカル寄りにエルゴが絶対いいと思いますぜ。
もともとSIG TACTICAL OPERATIONについてるヤツですしね。
あとは”マグウェル”でしょうか・・・。
ありがとうございます。
このごろやっと「グリップは木!」というこだわりが無くなって、純粋に握り心地だけで選べるようになりました。(^^;
あとはマグウェルです。
お手軽にWA純正もいいのですが、そろそろサードパーティのカッチリしたパーツを揃え始めてもいいかな、と思っています。
純正の亜鉛のパーツをひとつづつステンのパーツに、、、。
高価いのでいっぺんにというわけにいきません。こつこつと1年ぐらいかければなんとか揃いますかね?
、、、ってなペースでじっくりと楽しみたいと思っております。