スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

 Posted by ミリタリーブログ  at 

UMP45 セットアップ

 ウマUMP、まずは一旦こんなセットアップでとにかく使える感じにしてみましたよ。



 ラルーのレイルカバーにナイツレプのフォアグリップ。その上側、もともとあったレイルを取っ払って、M6タクティカルライトのリモートスイッチを貼りつけました。
 マガジンに並んだ.45ACPの薬莢は、ウマ箱出しでは黒のプラスチック地のままでしたので、金のメタリックテープを貼ってナイロンたわしでこすり、質感を出しています。


 スリングは、ブラックホークのシングルポイントをリアのホールにバンジーコードを介して装着。


 ノーベルのオープンダット、ピンポイントを乗せました。
 ネットで画像を漁ってみるとイオテックを乗っけた画がしっくりきててカッチョいいのですが、そんなミリ臭ぷんぷんさせちゃったらもうデザートタンをスプレーしたくてたまらなくなってしまうので、まずはやめておきましたw。


 ウェポンライトはM6レプ。レーザー分のかさばりが好きじゃないので、追々シンプルなスカウトライトあたりに換えちゃうかもしれません。


 で、バッテリーをリポに換装。純正ではニッ水ウナギ様のがついてきますが、そのスペースにET1の7.4v1400mAhを突っ込みます。
 ウマUMP純正のままリポを使って大丈夫かどうかは、めんどいので調べていませんがまーだいじょぶじゃないでしょうか?(^^;
 壊れたら壊れたパーツからカスタム品に取っ換えていくつもりですしな。 ヽ(`▽´)ノ  


2013年01月06日 Posted by りょう介  at 21:14Comments(0)電動ガン

UMAREX UMP 45


 『007スカイフォール』で敵がG18C撃ってるの見てマルイの電ハンが欲しくなってショップへ行ったら売り切れてて散財せずにすんだかと思いきや気がついたらこんなものをぶらさげて帰途についてましたwww!!
 ウマレックスの電動UMPです。

 電ハン18売り切れ
   ↓
 そいやクルツハイサイどうよ…売り切れ
   ↓
 こうなりゃハイサイMP5逝ってやろうか
   ↓
 9パラは、ガバがセカンダリーな俺様としてはイマイチの選択なんだよな
 (この時点で “電ハン18買いに来た” はすっかりどっかいっちゃってるw)
   ↓
 …ふと隣を見る
   ↓
 ウマUMPが¥13000かぁ...45だしなー...
 、、、とぼんやり考えたあとは覚えていません(^^;

 他の海外メーカーと違って「内部パーツとっかえないと使いもんにならん」とまではなさそうなので、中はシム調整ぐらいやったらあとは使いながらぼちぼちとカスタムしていくですね。分解わずらわしくないつくりだし。
 外観的には、ダット、スリング、フォアグリ、ライト、、、とひととおりを、なるたけ軽量なセットアップでいこうと思います。
 しかして大きな課題はアウターバレル。フローティングバレルというセッティングは大いに歓迎ですが、これが基部から先っちょまでまるごとプラで、指で軽く押しただけでぐにぐにたわむたわむ。このままでも撃った衝撃でブレブレしてそうだし、ましてやSMGといえばのサプレッサーなんかつけた日にゃ垂れ下がるわグラングランに踊っちゃうわで使いもんにならなくなっちゃいそうなので。「基部ごと金属のパーツが出た」だか「出る」だかいう話もあったりして、まーいろいろ対策捜しも楽しんでいきましょう。



  


2013年01月03日 Posted by りょう介  at 21:01Comments(0)電動ガン

10+Over Baby


 配備ホヤホヤB+T MP9(ホントはクラウンELEX9)の10禁ベイビー、いろいろくっつけて実戦仕様になりました。

 まずロア・レシーバー後端にはブラックホーク・ストームのワンポイント・スリング。柔らかプラスチックのスリング・ホールへのダメージ軽減のために、直接マッシュ・フックではなく一旦太めのバンジーコードをかましています。
 そして、ボディ右側のサイドレールにM6風ウェポンライトをマウント、上部レールに乗っける光学サイトにはノーベル・アームズのピン・ポイントを選んでみました。

 SMGとあってはミリタリーよりLE系のシーンが似合うと思いますので、こないだのXDM40導入と合わせてポリス装備に俄然興味が出てきちゃいましたよ。まずはプレート・キャリアの胸と背中に、いつものピンナップ・ガールに換えてポリスのパッチを。
 装備のかなめに、今度のVショーあたりでポリス・バッジもぼちぼち物色してみようかしらとたくらんでおりますです。ゲームにガンガン使ってキズだらけにしても惜しくないようなお安めのヤツをな。



  


2012年06月24日 Posted by りょう介  at 16:19Comments(0)電動ガン

スーパーCQB


 新宿某所に待望のインドアフィールドがオープンして、その辺が行動エリアなゲーマーさん達がにわかに活気づいておりますね。
 不肖私めも通勤ルートを若干横道に逸れるものの、「会社帰りにちょっと寄る」ことが充分可能な立地と営業時間。なのでそこ対応のプライマリーをさっそく仕入れちゃいました。

 最長見通し20m、平均接敵距離5mそこそこじゃないの?、、、ってな狭いインドアのこととてGUNの性能は「10歳以上用」激推奨。

 そこでこのセットです。
 セカンダリーの銀ダン26は以前から配備していたのでいいとして、プライマリーに今回燦然と新規配備となったのはクラウンモデルのELEX9ですよ。
 クラウンではどこにもそんなこと言ったりしてませんが、ブルッガー・アンド・トーメMP9をモデルにしたのは誰の目にも明らかな。(`▽´)
 ろーとるトイガンナーの私などにはステアーTMPにレールとショルダー・ストックがついたスペシャル・カスタムにしか見えませんでそんなシロモノが5000エンでオツリとは嬉しい限り。

 GUNの選択肢にはもちろんマルイのボーイズシリーズもあったわけですが、「小さいレールなんて飾りです。」てなわけで、とくにインドア必須であるフラッシュライト搭載の必要性から等倍サイズのコイツに決めたのことですよ。

 BB弾を満たすとデカく甲高い音がジャラジャラと響き渡るマガジンに減音の内張りを施した以外に内部カスタムは無し。
 追加装備としてはワンポイント・スリングを装着済み、あとはフラッシュライトとダットサイトを鋭意物色中ですよ~。



  


2012年06月17日 Posted by りょう介  at 14:43Comments(0)電動ガン

海兵隊マグネシウムベイビー


 いつだったか、ビクトリー・ショーだったのか、ブラック・ホールだったのかさえも定かでないですが、G&G製のM4マグネシウム・レシーバー・セットを新品2000円で入手しまして。
 それを発端に「プライマリの予備持ってないしパーツ集めて作るかな」と、徒然なるままにぼちぼちちまちまと半年くらいかけてあっちこっちからパーツを調達してだんだんに出来上がったのがこのベイビーです。
 コンセプトはズバリ「気をつかわないで振り回せるノーマルM4」。
 「“開け”てる」というと、どうしても「せっかくのついでだからやれ強化パーツだやれカスタムバレルだ」となるですが、そんなパーツ入れるから泥まみれだ砂まみれだとなった時に気ぃつかってアタフタしちゃうわけで。
 それでなんやかんやメカボもインナー・バレルもマルイ純正どノーマルだし外装パーツも他からの使い古しだしで作ったらぜんぜん気ぃつかわないつかわない。(^^;
 こういうの気楽でいいですね。逆にいつも手許に纏わりつかせていたい感じにもなります。
 じっさい撃つとやっぱりトリガー引いてからのタイムラグが気にくわないですが。でもハイサイ・ベイビーより初速が高いので、ちょっと風のある日などはこっちメインで出撃ですよ。


 10.5inバレルとレール・ハンド・ガードとフォア・グリップと600mリア・サイトとPマグとMS2スリングとノーベルアームズのコンバットM4はハイサイ・マイベイビーからのお下がりで安上がり。
 スリングをかましたRSAとASAPはどっちもレプリカ。とくにASAPは私、WAM4にPTS実物を付けているのですが、このパチモンは比べものにならないほど貧弱です。月とすっぽん!!
 さて、マグ・ハウジングにマリンコーのエンブレムがプリントされているのがご覧いただけると思いますが、これが「海兵隊マグネシウムベイビー」略して「海マグ」という呼び名の由来です。
 私としたことが海兵隊とはなにをべったべたなチョイスとな!?、、、このレシーバー、刻印有りか無しの2種類があって、「有り」だとこの刻印オンリーでしたものでな。
 ちなみに右サイドには「G&G Armament」とけっこう目につく大きさで明るいホワイトで入っていて目ざわり!(`△´)


 フロント周りです。マリンコー・レシーバーに引きづられてバレルも延長かまして14.5インチにしました。バレル刻印が横っちょへまわっちゃってるのはご愛嬌でね。
 PWSのハイダーはハイサイ・ベイビーとはちょいと違うタイプ。ガス・ブロックはマルイ純正のフロント・サイトを切り落としただけ。そして長いバージョンのスカウトライトは例によってレプリカに決まってんべ~。ヽ(`▽´)ノ


 リトラ・ストックはマルイ純正のふつーのM4ストックです。スリングスイベルのついていたステルス戦闘機みたいなところを削ってコンパクト仕様にしてしまいましたとよ。

 てなところで今夜はこのへんで~ばいばいノシ  

2012年05月21日 Posted by りょう介  at 22:41Comments(0)電動ガン

マイベイビーこのごろ


 このところ装備の話ばっかでGUN度が薄くなっていたのでGUNの話を注入しましょうというわけで私の第一プライマリー、「エレキのマイベイビー」の近況でも。
 東京マルイ、ハイサイクル・シリーズのM4CRWをベースに、ガワを総取っ換え&リポ化したマイベイビー。なんと言っても、ガスブロ至上主義だった私を電動ユーザーに引っ張り込んだトリガー・レスポンスが最高です。


 ノーベルアームズのコンバットT1は、レプとは呼べないエムポ“風”、純粋に光学サイトとしての性能は、トイガン用では超一級品ですね。信頼性抜群。
 フォアグリップはラルーのレプリカだけど、EマグとMOEストックはマグプルPTS、グリップもERGO純正のトイガン用と、ここらへんは正真正銘まごうことなきオリジナルですよ。
 ブルーフォースギヤのヴィッカース・スリングがマイベイビー唯一の実銃パーツです。


 フロント周り。ラルーのハンドガードに、PWSのコンプ、ブルターのサイト・タワー、シュアのスカウト・ライト、、、もちろん全部レプリカに決まってますよ。ヽ(`▽´)ノ


 バッファ・チューブもPWSレプ。フルートに一目ぼれして衝動買いでした。(^^;
 ディテールの足りないフリップアップ・リア・サイトはそのうち交換してやりたいところですね。

 、、、といったところで今回はおひらき。次回は、パーツ寄せ集めで作った予備プライマリー、「海兵隊マグネシウムM4」の巻です。  

2012年05月21日 Posted by りょう介  at 01:18Comments(0)電動ガン