スポンサーサイト
ジガバチ久々に更新
薬莢はデリケート、、、
カート蓄気が(やっぱり(^^; )御用となった矢先、撮影業界では「薬莢に火薬を詰める作業中」の爆発死傷事故。
爆発事故のほうは、“薬莢が”直接事故原因とは関係ないでしょうがニュースでは頻繁に登場したキーワード。
むぅ~、、、次に控える「カート」と言えばもう、マルシンのライブカートブローバックなわけで、、、。ちょいとイヤンな雰囲気ですな~。
爆発事故のほうは、“薬莢が”直接事故原因とは関係ないでしょうがニュースでは頻繁に登場したキーワード。
むぅ~、、、次に控える「カート」と言えばもう、マルシンのライブカートブローバックなわけで、、、。ちょいとイヤンな雰囲気ですな~。
ダガーナイフ所持禁止
ダガーナイフの所持が禁止されるようですね。
改正案の提出タイミングも、きっかけとなった “事件” から非常に早く、しかも「まずは、販売、譲渡を禁止~」とかの段階をすっ飛ばしていきなり全面的な「所持禁止」案です。
まあ、現行の銃刀法自体が古いままの箇所だらけで現代の事情に合わなくなっているのは確かなのでK察も改正案の提出タイミングを待ち構えていた、、、ということでしょうか。
私は、ナイフ趣味はないので(GUNメイカーグッズとしてのナイフには興味を示しますですけど (^^; )ダガーに限らず両刃の刃物は持っていなくて実感わかないのですが、趣味で集めた方とかショップさんとかはなにかとエライ騒ぎなのではないでしょうか?
あわせて散弾銃の所持許可審査などについても改正されるようで、こちらのほうこそ大歓迎ですね。
なにせ現行法では “穴だらけ” どころか “ザル” もいいとこでしたから~。
改正案の提出タイミングも、きっかけとなった “事件” から非常に早く、しかも「まずは、販売、譲渡を禁止~」とかの段階をすっ飛ばしていきなり全面的な「所持禁止」案です。
まあ、現行の銃刀法自体が古いままの箇所だらけで現代の事情に合わなくなっているのは確かなのでK察も改正案の提出タイミングを待ち構えていた、、、ということでしょうか。
私は、ナイフ趣味はないので(GUNメイカーグッズとしてのナイフには興味を示しますですけど (^^; )ダガーに限らず両刃の刃物は持っていなくて実感わかないのですが、趣味で集めた方とかショップさんとかはなにかとエライ騒ぎなのではないでしょうか?
あわせて散弾銃の所持許可審査などについても改正されるようで、こちらのほうこそ大歓迎ですね。
なにせ現行法では “穴だらけ” どころか “ザル” もいいとこでしたから~。
今日はイベント!
今日はそういやブラホの日かぁ、、、
ホワイトホールでも行ってみっかぁ~ (^^;
なんつて都内ショップ巡り。(ブラホは行かず~♪)
戦利品は以下
・ブラックホーク GLOCK17用 CQCホルスター
・ファイヤフライ KSC G18用 ロケットバルブ
・プロテック KSC G18用 SSRU
・東京マルイ ガスブローバック グロック17
若干目玉に欠けたけど、ひさびさにGUN三昧の一日で充実。
一緒に回ったGUN友の笑顔と共に帰還の途につきましたとさ。
→私信:ナベちゃんへ
17用のCQCホル、ドライヤー(強)であっためてグッと広げてやったら
マルグロも“ちょいキツ”で入るようになったじょ~。
と同時に、ちょいキツだったKSCグロは
ちょうどするっするに抜き差しできるようになって気持ちええよぉ~。
すっと抜けて、戻すときはするっカチッと確実にロックする。
SERPAロックのホルスターはこうでなくっちゃね。
ホワイトホールでも行ってみっかぁ~ (^^;
なんつて都内ショップ巡り。(ブラホは行かず~♪)
戦利品は以下
・ブラックホーク GLOCK17用 CQCホルスター
・ファイヤフライ KSC G18用 ロケットバルブ
・プロテック KSC G18用 SSRU
・東京マルイ ガスブローバック グロック17
若干目玉に欠けたけど、ひさびさにGUN三昧の一日で充実。
一緒に回ったGUN友の笑顔と共に帰還の途につきましたとさ。
→私信:ナベちゃんへ
17用のCQCホル、ドライヤー(強)であっためてグッと広げてやったら
マルグロも“ちょいキツ”で入るようになったじょ~。
と同時に、ちょいキツだったKSCグロは
ちょうどするっするに抜き差しできるようになって気持ちええよぉ~。
すっと抜けて、戻すときはするっカチッと確実にロックする。
SERPAロックのホルスターはこうでなくっちゃね。
どんなGUNでもメンテは必須

しばらくGUNをいじる気にならなかったのですが。
ここんとこ何故かなんだかグロックが愛おしくなっておりますです。
で、今日はKSCのG18Cなんぞひっぱりだして完全分解のクリーニングです。
以前になんとなく調子悪くなってから
それっきりほったらかしだったフルオートグロックです。
で、完全分解してみたら。
とりあえず、ブリーチをスライドにとめているネジがゆるゆるなのを発見して
これが不調の原因だったかと気付きまして。
クリーニング後、ネジのゆるみ止めなど使いつつ
しっかりきちんと組み直したら、
新品時の大迫力フルオート作動が見事に蘇りましたとさ。
「あーメンテって大事だなぁ、、、」と、
いまさらのように初心に帰った私でした。
暑中お見舞い申し上げます。

暑中お見舞い申し上げます。 2007年 夏。
猛暑が始まってしまったようですが、
どなた様もお身体大事にごきげんよう。