スポンサーサイト
“ならず者”気分で・・・。【3】
“ならず者”気分で・・・。【2】

以前に、映画「テキサス・レンジャース」のDVDを買ったときにもらったバッジ。
映画の内容のほうはナニでしたけど、 (^^;
音楽とファッションはカッチョよかったですよ。
いまどきの基準でカッケー!と思えるカンジ。

SAAのファイン・チューニング2回目は“ボルト”
シリンダーの回転を定位置に固定するこのパーツですが、
鉄板打ち抜きのエッジがハンマーについてるボルトカムの寿命を縮めたり、
ハンマー・ダウンの抵抗になって、競技ではタイムに影響したりしますので、
その抵抗を軽減するべくこちょこちょしてやります。
矢印で示したところを若干面取りして滑らかに磨くべし磨くべし!
ただしシリンダー回転のタイミングとデリケートにシンクロする部分なので、
くれぐれも余計な削り過ぎには要注意!するですよ。
“ならず者”気分で・・・。【1】

しばらくご無沙汰だったのでいじりたくなったSAA。
イーグルスの“ならず者”なCDでも聴きながら
タナカの六研FDS(ファスト・ドロウ・スペシャル)をこちょこちょしましょう。
と言っても削ったり磨いたりするだけですけど・・・。
これから何度か続きでUPいたします。

まずはトリガー・スプリング
赤で示したようにヤスリで削ってやり、しなやかなタッチに調整します。
やりすぎると折れるので気をつけるです。
あと、トリガーやボルトに接する面をなめらかに磨くですよ。
まあ、本格的な人たちは、
ピアノ線をクリップみたいな形に曲げて作ったスプリングに取っ替えちゃったりしますね。
戦い終って・・・
“戦い”つってもタナカのリボルバ群との規制対応の改良作業ですよ。
ガス吐出量を減らすためのパーツを打ち込むだけですけど、
数があるのでまんどくさがって延ばし延ばししているうちに
期限はもう目の前でした。
皆様もお忘れなくデスよ~。
ガス吐出量を減らすためのパーツを打ち込むだけですけど、
数があるのでまんどくさがって延ばし延ばししているうちに
期限はもう目の前でした。
皆様もお忘れなくデスよ~。
ナイトホーク!!!

シブヤ・エリート'07はなにかなぁ~?と思っていたら
思いもよらぬナイトホークでした。
しかもヴィッカーズ。
びっくり!!
ていうかナイトホークもヴィッカーズも
どっちも刻印してあるのが
いつになくちゃんとしてて一番びっくりか!? (`▽´;)
へんに4万円とかバカにした値段じゃないところも非常にマルっす! ヽ(`▽´)ノ
ラージ ’70 !!

ラージ '70 刻印キタ!!
して、いきなりピンガンとはこれまたシブいこと!
セブン・ガバのときに、
「スクエアTGのフレームを金型で作っちゃったって事は・・・?」
と期待してたら案の定だぃ!! ヽ(`▽´)ノ
いや、でもまさかいきなりピンガンとは思いもよりませんでしたけれどもね。
WAのHPにUPされてる写真の限りでは
バレルがJアーモ仕様なのでライフリングが若干萎えですが。 (´△`)
あとラージ刻印と言えばボブチャウ2でぃすな。
けてーいばんチャウ2出すデスか?
でもラージ刻印、個人的にはチャウはどーでもよくって、 (´▽`)
たとえばジャックさんの思い入れプリタツなオールド・カスタムなんか
ポロポロッと出してくださったりすると寝れなくなるかもデス! ヽ(`▽´)ノ